こんにちは!メグです
今回は前回に引き続き、
プラグインの設定をしていきたいと思います。
今回は、All in one seo packの設定です。
早速やって見ましょう❗️
All in One Seo Packとは
基本的なseo対策が、一括で管理する事ができるプラグインです。
設定項目が少し多いと感じるかもしれませんが、見本画像の指示通りに行えば
簡単ですので、ゆっくり落ち着いてやって行きましょう!
All in One Seo packのインストール&有効化

インストールは、他のプラグインと同じですので、ダッシュボード左のプラグインの
新規プラグインをクリックし、キーワード検索窓でAll in One Seo Pack と入力し、
検索後、プラグイン右上の今すぐインストール(画像はインストール済みの為、
有効になっています)をクリックし、そのご有効にして下さい。
もし、プラグインのインストール方法が分からない場合は、こちらも合わせて
お読み下さい。↓

All in One Seo Packの設定

↑まず、ダッシュボードの左上All in One Seo packをクリックします。
一般設定
最初は色々難しいと思いますので、当ブログの推奨設定の通りに設定されることを
オススメします。勉強して行くに連れて、いろいろな意味が理解出来るようになれば、
ご自分で設定変更も可能です。
カノニカルURL
✔︎を入れる。
デフォルトのタイトルを利用する
無効にします。
その他の項目はそのままでOKです!

ホームページ設定
↑上の画像を見て下さい。
ホームタイトル
ブログのタイトル名を入力します。
検索した場合に、表示されるタイトルになります。
ホームのディスクリプション
ブログの内容を分かりやすく端的にまとめて入力して下さい。
キーワードを意識して、クリックされるような内容である事がポイントですが、
ホームディスクリプションと、実際にブログを訪問した時の内容に相違がないよう、
誠実な文面にする事が、ブログの信用にも繋がるので大切です。
固定フロントページを代用
ここは、無効にしておいて下さい。
タイトル設定
ここは、デフォルト(初期状態)のままでOKです。

コンテンツタイプ設定
SEO を行うコンテンツタイプのみ
以下のように、投稿、固定ページのみ、□に✔︎を入れて下さい。
後はチェックせずに、そのままにしておいて下さい。
カスタム投稿タイプでカラムラベルを表示する
こちらも投稿、固定ページのみ、□に✔︎を入れ、後はそのままでOKです

ウェブマスター認証
ここは後でも設定できますので、今回はそのまま空欄にしておいてください。
Googleアナリティクス

GoogleアナリティクスID
①アナリティクス側で設定が済んでいて、IDがわかる場合は入力して下さい。
高度な分析オプション
②有効を選んでください。
ドメインのトラッキング〜広告主のトラッキングを表示するまでは空欄でOKです。
トラッキングからユーザーを除外する
全てに✔︎を入れて下さい。
外部へのリンクを追跡する〜拡張eコマースまではチェック無しで大丈夫です。
Schema Settings

Schema.org マークアップを使用
有効を選びます。
サイトリンクの検索ボックスを表示する
任意になりますので、ブログに検索ボックスを設置する場合は、✔︎して下さい。
ソーシャルプロフィールのリンク
空欄でOKです。
個人または組織
個人ブログの場合は、個人を選択して下さい。
残りの項目は、空欄で大丈夫です。
Noindex 設定

Noindex をデフォルトにする
この項目にある①にチェックをする。
Default to NOFOLLOW
空欄で大丈夫です。
カテゴリーにnoindexを使用する
これだけ□に✔︎を入れないで下さい。
後は、②〜⑦までチェックを入れて下さい。
詳細設定

ここはデフォルト(初期状態のまま)でOKです(空欄)
キーワード設定
こちらもデフォルト(初期状態のまま)でOKです。
ここまでのまとめ
以上でAll in One Seo Packの一般設定は終わりです。
画像見本の通りに設定して行けば、決して難しくはないと思います。
次は、All in One Seo Packの機能管理設定と
「Google XML sitemaps」の設定に進みましょう❗️