こんにちは!メグです!
今回は、ワードプレスのインストールを
初心者にも分かりやすく解説して行こうと思います。
ワードプレスをインストールする前の確認
ドメイン取得
mixhostでサーバー契約
上記2点の手続きは済みましたか?
まだの方は、以下の記事をまずお読みいただいてから、ワードプレスに進みましょう!



すでに手続きが済んでいる方は、そのままワードプレスのインストールに進んで下さい!
mixhostでワードプレスをインストールする方法
マイページにログインする
まず、mixhostからマイページにログインしてください。

次に自分のドメインをクリックすると下図の様な画面になりますので、
左上のcpanelをクリックして下さい。

Cpanelにログイン→WordPressのインストール
コントロールパネルの画面になりますので、下にスクロールして行き、
「 SOFTACULOUS APPS INSTALLER」のスクリプト→WordPressをクリック
して下さい。↓

WordPressのインストール画面になったら、インストールを選択してください。

WordPressの設定方法
ソフトウェアセットアップ
WordPressのバージョン:最新版を選択して下さい。↓

Choose Installation URL
プロトコル→ https://
ドメインの選択→自分がインストールしたいドメインを選択
(ドメイン取得時にwwwがない場合は、ないものを選んで下さい)
ディレクトリ:必ず空欄にしておいて下さい。
サイト設定

サイト名:自分が運営するブログやサイトの名前を入力
(後で変更できます)
サイト説明:どう言うブログなのかの説明文を入力
(こちらも後で変更できます)
マルチサイトを有効にする:ここはチェックを入れなくてOKです
管理者アカウント

Admin Username:好きなユーザーネームを入力(変更不可)
Admin Password:好きなパスワードを入力(後で変更できます)
管理者Eメール:使用するメールアドレスを入力
ユーザー名とパスワードはwordPressログイン時に必要です。
メモするなどして残しておいて下さい。
言語の選択

言語の選択:Japanese
日本語のブログを運営するのであれば、Japaneseを選択して下さい。
Select Plugin(s)

こちらの項目では、ワードプレスで使う事のできるプラグインと言うものを
インストールする事ができますが、後でもできるのでチェックしなくてOKです!
アドバンスドオプション
こちらはデフォルトのままでOKです(何も触らなくて大丈夫です)
デフォルトとは‥初期設定値という意味です。
テーマの選択
ここでは、ワードプレスのテーマ(テンプレート)の選択ができますので、
どれでも好きなものを選んでおきましょう(後で変更可能)

その後、インストール↑ボタンを押して下さい。
インストールボタンの下にあるEメール送信先はそのまま空欄でOKです!
まとめ
これでワードプレスのインストールは終わりです。
次回からは、Cpanel→WordPress→下の赤丸の管理者をクリックすると
ワードプレスの画面になります。(Cpanelの画面をブックマークしておきましょう)
これで、ブログを投稿できる様になります。
その前に、最低限必要なプラグインのインストールや設定などを行う必要がありますので
次回はそちらをやって行きましょう!
それでは、また〜😊